AGC株式会社(本社:東京、社長:島村琢哉 以下、AGC)と株式会社FRONTEO(本社:東京、社長:守本正宏 以下、FRONTEO)は、コンピューター上にガラス製造の知見を集約し、AIを用いて簡単にその知見を引き出すことができる、AI Q&Aシステム「匠KIBIT」を共同で開発しました。AGCの国内ガラス製造拠点中心に運用を開始しており、今後は欧州を含む世界中のAGCのガラス製造拠点に、本システムの展開を検討しています。
ガラス製造は、溶解・成形・加工などの複数の技術が組み合わされており、操業には独自の高い技術力が必要です。技術力が他社との差別化に繋がっている一方、各工場が蓄積したノウハウの共有や、熟練技術者から若手技術者への技能伝承が大きな課題となっていました。
AGCは、AIやITを用いてこれらの課題を解決する「匠プロジェクト」を2017年より開始しました。その中でFRONTEOが保有する、自然言語解析AIエンジンKIBIT®(キビット)を活用し、ガラス製造AI Q&Aシステム「匠KIBIT」を新たに開発しました。本システムにより、熟練技術者の保有するガラス製造の知見をグループ内の技術者が簡単に引き出すことが可能になります。
「匠KIBIT」の主なプロセスは以下の通りです。
自動回答できなかった質問は、該当する熟練技術者をKIBIT®が推定し、その熟練技術者に対して回答依頼を自動的に通知し、回収することで、自律的にデータベースを拡充できる仕組みを実現しています。本システムは2017年より国内ガラス製造拠点でトライアルを開始し、月間300件以上の利用があり、技能の共有と伝承に着実な成果を上げています。
FRONTEOは、今後も業務の効率化や高度化をAIによって推進し、個々の企業のニーズに対応した製品開発も行いながら、製造業や金融機関、その他分野のデジタライゼーションを支援してまいります。
■KIBIT®について
「KIBIT」は、テキスト解析においてキーワードに頼らず、専門家や業務熟練者が備える“暗黙知”を再現した独自の機械学習アルゴリズムを用いた人工知能です。高い自然言語処理技術を持ち、少量の教師データで短時間での高精度な解析が可能です。
■FRONTEOについて URL: https://www.fronteo.com/
株式会社FRONTEOは、独自に開発した自然言語解析 AI(人工知能)エンジン「 KIBIT®(キビット)」や「 concept encoder®(コンセプト・エンコーダー)」により、情報解析を支援する企業です。国際訴訟などに必要な電子データの証拠保全と調査・分析を行う eディスカバリ(電子証拠開示)や、デジタルフォレンジック調査を支援する企業として 2003年 8月に設立、自社開発のデータ解 析プラットフォームなどの技術を駆使し、現在までに約 1万件の国際訴訟対策を支援してきました。また、リーガル事業で培った独自の AI関連技術を、ライフサイエンスやビジネスインテリジェンスなどの領域に展開し、創薬研究支援や診断支援、働き方改革でも実績をあげています。2007年 6月 26日東証マザーズ上場。資本金 2,568,651千円(2020年3月31日現在)。