イベント・セミナー

受付中のイベント・セミナー

【0718】勉強会バナー.png

 

開催日:2025年07月18日14時00分〜

開催場所:ステーションコンファレンス東京

なぜ、これだけ取り組んでも、問題・不祥事は発生し続けるのか? 規制の複雑化、デジタル化、グローバル化、ESG要請の高度化―急速に変化する経営環境の中で、多くの企業が目に見えやすいリスクにとらわれ、重要性の高い潜在リスクを見過ごしている可能性があります。その場しのぎの部分最適の積み重ねでは、もはや全体最適は実現できません。 本セミナーでは、フォワードルッキングな取組みへと転換するための具体的方法論を提示します。

不正対策勉強会

Archive

いまや、すべての企業に「コンプライアンス経営」が求められます。社員や取引先の法令違反によるトラブルから自社を守るため、経営者のみならず、すべての企業人が「不正対策」を意識する必要があるのです。この「不正対策勉強会」は、弁護士やジャーナリストによる専門家ならではの企業不正・不祥事への対応策とともに、AIを活用した最新の不正対策ソリューションを紹介していきます。

20240531_第15回不正対策勉強会2-1024x576.png

ダメージを最小限に!危機発生時のマスメディア対応3原則 <2024年5月31日開催>

kikikanri-ishikawa-1

Speaker

危機管理/広報コンサルタント
日本リスクマネジャー&コンサルタント協会 副理事長

石川慶子

関連する主な企業不祥事

14th_eyecatch-2

「内部通報体制の心構え」“救済申立て型”通報への対応と事実認定 <2024年3月26日開催>

yamada_sensei-1

Speaker

山田 将之法律事務所 代表
弁護士、ニューヨーク州弁護士

山田 将之

20230915_第9回不正対策勉強会3

海外子会社の不正リスクにどう対処する? グローバル企業が留意すべき準備と対策 <2023年9月15日開催>

64db925d43be38150c81d662c2a3b075-300x300.png

Speaker

東京国際法律事務所
弁護士・第一東京弁護士会
公認不正検査士・日本公認不正検査士協会

 

松本 はるか

6th-fusei

「課徴金制度の導入が企業に与える影響と対策」元厚労省薬系技官が解説する平時監査の重要性 <2023年6月29日開催>

益山先生

Speaker

東京薬科大学 薬学部 医療薬物薬学科
社会薬学教育センター 薬事関係法規研究室 教授

益山 光一

20230214_第3回不正対策勉強会2-1.png

不正・フォレンジック調査に精通する弁護士が解説。平時監査の重要性とその構築方法  <2023年2月14日開催>

戸田先生_プロフィール写真

Speaker

TMI総合法律事務所 パートナー弁護士・NY州弁護士
TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング取締役
中央大学法科大学院 兼任講師(アジア・ビジネス法)

戸田 謙太郎

製造業勉強会

Archive

製造業は、GDPの約2割を占める日本の主力産業であるにも関わらず、今なおさまざまな課題を抱えています。DX化の遅れ、就業人口の高齢化、人手不足、それに伴う技能承継の難しさ…。この勉強会では、製造業の専門家とともに業界の課題を洗い出し、製造業向けのAIソリューションで実現する「製造業の未来」を提示していきます。